クラシエ漢方麻黄湯エキス顆粒
●「麻黄湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。古くよりかぜの初期症状に用いられています。 ●かぜのひきはじめで、さむけがして発熱、頭痛があり、身体
葛根湯エキス顆粒S(クラシエ)
かぜ・頭痛に ●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効果があります。 ●かぜのひきはじめで
葛根湯エキス顆粒クラシエ
●「葛根湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効果があります。 ●かぜのひきはじめで,発熱して体
葛根湯エキス顆粒A(クラシエ12)
「かぜ」のひきはじめ、頭痛、肩のこりに ●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効果があり
カコナール葛根湯顆粒<満量処方>
お湯に溶かして服用することもできます。朝昼夕1日3回服用タイプ ●ひきはじめのかぜに良く効く葛根湯製剤です。 ●葛根湯製剤の中でも,日本薬局方葛根湯エキスを全量配合している満量処方です。 ●葛根湯製剤です
麦門冬湯エキス顆粒 2.25g×8包(4日分)
「麦門冬湯エキス顆粒 8包」は、漢方処方である「麦門冬湯(バクモンドウトウ)」から抽出したエキスよりつくられた、服用しやすい顆粒タイプの風邪薬です。のどの奥にたんがへばりつき、顔が赤くなるほど咳き込むような
クラシエ葛根湯液II
さむけがするような、ひきはじめのかぜに葛根湯!眠くなる成分が入っていない葛根湯の飲みやすい内服液です。かぜのひきはじめで、発熱して体がゾクゾクして、「さむけ」がするような症状に効果的。また頭痛、肩・首
漢方麻黄湯エキス顆粒 i(クラシエ)
かぜ、鼻かぜに (悪寒があり、ふしぶしが痛む方) ●「麻黄湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論」に収載されている薬方です。 古くよりかぜの初期症状に用いられています。 ●かぜのひきはじめで,さむ
漢方竹茹温胆湯エキス顆粒 i (クラシエ)
かぜ・インフルエンザの回復期に熱が長びく (発熱があり、せきやたんがある場合) ●「竹茹温胆湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」に収載されている薬方です。 ●かぜ、
ルル内服液<麻黄湯>
麻黄湯は,漢方薬の原典である「傷寒論」に収載されている漢方薬です。 ●そのエキスをのみやすくしたドリンクタイプで,すぐれた効き目があります。 ●さむけや発熱,身体のふしぶしの痛みなどのあるかぜ,気管支炎
葛根湯エキス錠(クラシエ)
「クラシエ 葛根湯エキス錠 120錠」は、かぜのひきはじめで、発熱して体がゾクゾクし、寒気がとれないような症状に効果がある錠剤タイプの風邪薬です。医薬品。
漢方麦門冬湯エキス顆粒A(クラシエ)
せきこむなどの症状に ●「麦門冬湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●痰がきれにくく、のどにからんだりするときのせきや気管支炎に効果がありま
葛根湯エキス顆粒A(クラシエ)
さむけがするような、ひきはじめのかぜに葛根湯! ●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効
クラシエ漢方五虎湯エキス顆粒A
●「五虎湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『万病回春[マンビョウカイシュン]』に収載されているせき止めの薬方です。 ●顔を赤くしてせきこむ症状や気管支ぜんそくに効果があります。
クラシエ漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A
かぜ後期の症状に●「柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●かぜの後期の症状やはき気などのあるかぜ、腹痛
ツムラ漢方内服液葛根湯
風邪のひきはじめの諸症状の緩和を目的として開発された、服用しやすい液体の風邪薬です。さむけ、発熱、頭痛、鼻水、のどの痛みなどの風邪の初期症状に効果的です。医薬品。
漢方麦門冬湯エキス顆粒SII(クラシエ)
たんのきれにくい咳・気管支炎に、1日2回服用 ●「麦門冬湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●痰がきれにくく、のどにからんだりするときのせき
漢方甘草湯エキス顆粒SII(クラシエ)
のどの痛みに ●「甘草湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。 ●のどの痛みやせきに効果があります。
漢方五虎湯エキス顆粒SII(クラシエ)
せき、気管支ぜんそくに、1日2回服用 ●「五虎湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『万病回春[マンビョウカイシュン]』に収載されているせき止めの薬方です。 ●顔を赤くしてせきこむ症状や気管支ぜんそくに
漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒SII(クラシエ)
寒け・はき気などのあるかぜに ●「柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●かぜの後期の症状やはき気などのあ
葛根湯エキス顆粒【阪本漢法】 12包
「阪本漢法の葛根湯エキス顆粒(満量処方) 12包」は、漢方処方には古方、後世方及び経験方を含めて何千という処方がありますが、この中でも漢方関係の成書の多くに今まで納められている様な処方は、長い年月その効果
カコナール2葛根湯顆粒<満量処方>
●ひきはじめのかぜに1日2回の服用でしっかり効く葛根湯製剤です。 ●朝・夕1日2回服用タイプなので飲み忘れが少なく,昼間持ち歩く必要がありません。 ●葛根湯製剤の中でも,日本薬局方葛根湯エキスを全量配含して
葛根湯エキス顆粒SKT
葛根湯エキス顆粒SKTは,漢方薬の代表的処方「葛根湯」を飲みやすくしたエキス顆粒剤です。かぜのひき初め,頭痛,鼻かぜ,寒気がしてぞくぞくするときに服用していただくと効果があり,眠くなることもありません。
クラシエ漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒
●「柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●かぜの後期の症状やはき気などのあるかぜ、腹痛を伴う胃腸炎に効
柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒
●「柴胡桂枝乾姜湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。 ●貧血気味で身体が冷え、動悸、息切れするといったような神経過敏な方の更年期障害や不眠症、神
クラシエ漢方五虎湯エキス顆粒S
●「五虎湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『万病回春[マンビョウカイシュン]』に収載されているせき止めの薬方です。 ●顔を赤くしてせきこむ症状や気管支ぜんそくに効果があります。
クラシエ漢方甘草湯エキス顆粒S
●「甘草湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。 ●のどの痛みやせきに効果があります。
カッ香正気散エキス顆粒クラシエ
「カッ香正気散(カッコウショウキサン)」は、中国宋時代の漢方書「和剤局方(ワザイキョクホウ)」に記載されている薬方です。 胃腸がもともと弱い体質で、冷房などにより体調がくずれて発熱する、いわゆる夏かぜ
葛根湯エキス錠クラシエ
●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。かぜや肩こりなどに効果があります。 ●かぜのひきはじめで、発熱して体
銀翹散エキス顆粒Aクラシエ
のどが痛いかぜに ●「銀翹散エキス顆粒Aクラシエ」は、漢方の古典といわれる中国の医書『温病条弁[ウンビョウジョウベン]』に収載されている「銀翹散」という薬方を基本に創られた処方です。 ●かぜによるのどの
「クラシエ」漢方葛根湯エキス顆粒SII
かぜのひきはじめに ●「葛根湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●かぜのひきはじめで、発熱して体がゾクゾクし、寒
漢方麦門冬湯エキス顆粒S(クラシエ)
からぜき、たんのきれにくい咳・気管支炎に ●「麦門冬湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 ●からぜきや、たんが切れにくく、のどにからんだりする
柴胡桂枝湯液(クラシエ)
寒け・はき気などのある感冒に ●「柴胡桂枝湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。 ●多くは腹痛を伴い、ときに微熱・寒
桔梗湯内服液(クラシエ)
扁桃炎・扁桃周囲炎に 「桔梗湯(キキョウトウ)」は、漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」、「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。 咽喉がはれて痛む方の扁桃炎、扁
漢方甘草湯エキス顆粒S(クラシエ)
のどの痛みに ●「甘草湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「 傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。 ●のどの痛みやせきに効果があります。