初めてのお買い物も安心
カテゴリー

この時期の悩み事 汗はなぜ におう のか?

もう間もなく夏本番!
これからの時期の悩みといえば「汗」です。

顔や体にベッタリはりつく汗は、見た目にも暑苦しいだけでなく、
においの元にもなるため、悩む方も多いと思います。

今回は、汗をコントロールする仕組みとともに、
汗の機能について解説していきます。
---------------------------------------

■汗はどうしてにおうのか?

私たちは、体温の調節をするために汗をかきます。
運動したり、暑さを感じると汗を大量に分泌し、
皮ふの表面から蒸散する時の気化熱を利用して、上昇した体温を下げています。

しかし、汗をかいたときに気になるのが汗臭さです。
「汗はにおう」というイメージを持つ方も多いと思いますが、出たばかりの汗は、実は無臭です。
汗特有のにおいは、汗そのものではなく、汗や皮膚の汚れをエサにした細菌がつくり出した物質が原因です。
さらに、汗腺の働きが悪いと、においやすい汗が出る場合もあります。

運動不足や夏のエアコンで快適に過ごすことが多い現代人は、汗をかく機会が少なくなり、
汗腺の働きが衰えて、濾過機能が落ち、体に必要なミネラルも一緒に汗の中へ排出してしまいます。
すると、濃度が濃くベタついた汗になったり、ミネラルが皮膚の常在菌と結合して、くさい汗になるのです。


■汗の種類は2種類

1、エクリン腺から分泌する汗

体温調節の役割が大きく、体のいたるところに分布している汗腺です。
エクリン腺から分泌される汗は、99%が水分のため、さらっとしていて、ほぼ無臭です。
それ以外の成分は塩分がしめているため、汗をなめると塩味を感じます。
その他にも、カリウム、マグネシウム、などのミネラルや電解質、さらに乳酸、尿素などの老廃物も、ほんのわずかですが含まれています。

2、アポクリン腺から分泌する汗

脇の下や耳、陰部、乳輪、おへそなど、限られた部位に集中しているのが特徴です。
アポクリン腺から分泌される汗は、タンパク質や脂肪酸、アンモニアなどが含まれています。
汗そのものは無臭ですが、微生物の作用を受けやすい特徴があるため、わきがなどの特有のニオイの原因となります。


■わきがとはどんな病気なのか?

アポクリン腺は、思春期になると性ホルモンの影響で分泌が多くなります。
アポクリン腺の汗の中に含まれる脂肪酸は、皮膚の表面の微生物によって分解され
3-メチル-2-ヘキセン酸という物質に変化します。
これが、わきがの原因となるにおいの元といわれています。

わきがは優性遺伝のため、親がわきがの場合子供にも遺伝することが多いのですが 日本人を含む黄色人種は約10%にすぎません。
わきがの予防は皮膚表面の細菌を減らすため、洗浄などでいつもわきを清潔に保つ必要があります。


■汗はコントロールできるのか?

Q、汗はコントロールできるのか?
A、残念ながら、自分の意志でコントロールできません。

汗の調節は脳からの命令で行われています。
運動や気温の上昇による体温上昇を感知すると
汗腺に向けて汗を出して体温を下げるように命令します。

また、汗をかきすぎて血液濃度が上昇した場合は
これ以上汗をかかないように抑制の命令が出るのです。

その他、緊張や興奮などの精神的な要因でわきから出る汗も脳からの命令です。
脳によって自動でコントロールされているため
自分の意志で、汗を出しやすくしたり、止めたりすることはできないのです。


■汗のにおい予防

1、有酸素運動で汗腺の働きを活性化させる
汗腺を働かせるには、有酸素運動が効果的です。
ゆっくり、じんわりと汗をかくことを習慣化すると
さらさらのよい汗をかきやすくなります。

2、入浴時半身浴をおこなう
37~38℃程度のお湯で半身浴を行うことで
体の芯から温まり、ゆっくり汗をかくことができます。

3、エアコンの温度を下げすぎない
低すぎる設定温度により、汗がかけず汗腺の衰えにつながります。
低めに設定している方は、少しずつ体を慣らしていき
25~27度くらいの設定にあげていきましょう。

4、食事内容をみなおす
動物性たんぱく質には、アンモニアやスカトール、硫化水素といった
悪臭の原因となる成分も含まれます。
食事内容が肉食に偏ってしまうと、汗がにおいやすくなります。

5、制汗剤を使用する
パウダータイプ、ふき取りタイプ、スプレータイプなど
多数の商品が販売されています。
1~4と比べて、今すぐに汗のにおいに対応できるので
1つは持っておくと安心です。

パースピレックス
https://www.igenericstore.jp/product/10360